教習指導員になるためには?(1)~資格要件編~

教習指導員になるためには?(1)~資格要件編~

「教習指導員に興味あるけど、どうやってなるんだろう?」
「指導員ってどんな資格が必要なの?」
「どんな勉強すればよいの?難易度は?」

みなさんの疑問を一挙に解決します!

こんにちは!『教習所求人ナビ』の大岡です。
今日は、教習指導員の資格取得ガイドをお届けします☆

教習指導員審査の要件、試験内容に最も詳しい現役教習指導員にお話を聞きました。

大岡彩子(教習所サポート コンサルタント)

大岡彩子

教習所サポート コンサルタント。教習所求人ナビを運営する、教習所サポートに所属。
全国の教習所に、南福岡自動車学校の成功ノウハウなどを伝える。
全国100校ほどの教習所に訪問している。

大岡彩子(教習所サポート コンサルタント)
大岡

徳久さん、教習指導員の資格要件について教えて下さい!

徳久千紗(南福岡自動車学校 指導員)
徳久さん

かしこまりました。私の経験なども織り交ぜてお伝えしますね!

徳久千紗(南福岡自動車学校 指導員)

徳久千紗

南福岡自動車学校指導員。大学卒業後、南福岡自動車学校に入社。
普通自動車の教習指導員資格を取得後に、準中型・中型の指導員資格も取得。
26歳で技能検定員の資格を取得。
ドローン検定協会公認指導員でもあり、自動車だけではなくドローン操縦の指導も行う。

※このページの例は福岡県の指定自動車学校の事例です。
各都道府県で内容が変わってきますので、事前に確認を行ってください。

教習指導員の資格要件<難易度・取得の流れ・指導員の種類>

教習指導員になるには、「教習指導員審査」を受けます。
教習指導員審査は、各都道府県によって異なりますが年2~3回審査があります。
審査は全部で6項目あり、すべてに合格する必要があります。

大岡彩子(教習所サポート コンサルタント)
大岡

1回目の審査で6項目すべて合格できなかった場合は、2回目も6項目受験するんですか?

徳久千紗(南福岡自動車学校 指導員)
徳久さん

違います!1回目で合格した項目は、2回目は免除されるんですよ。

合格できなかった項目を、2回目3回目で合格すればOKです。
ただし、審査の部分合格は有効期限が1年間となりますので、6項目すべてに合格できないまま合格から1年以上経過した項目があれば、再受験しなければなりません。

ここで、教習指導員の資格要件を確認してみましょう。
教習指導員になるためには、教習指導員審査に合格することが必要です。
審査を受験するためには、21歳以上で普通自動車運転免許を持っていることが最低の条件になります。

参照元:道路交通法

難易度

指導員審査の合格率は公表されていません。

大岡彩子(教習所サポート コンサルタント)
大岡

大学入試と指導員審査を比べると、どちらが難しかったですか?

徳久千紗(南福岡自動車学校 指導員)
徳久さん

個人的には大学入試が難しかったですかね。
指導員審査は短期間で覚えることが多いですが、範囲が決まっているのでしっかりと覚えることができれば大丈夫です!

高校入試と比べても、勉強する期間は短く、範囲が決まっているので要点をきちんと押さえることができれば審査には合格できるんじゃないか?とのことです。

普通自動車の免許試験と比べると、審査の項目が増えて試験範囲が広くなります。
また、審査合格のハードルも高くなるので、教習指導員審査のほうが難しいとのことでした。

合格率は公表されていません。
参考までに、南福岡自動車学校で、2018年に入社した8名が受験した結果がこちらです。

南福岡自動車学校 新入社員の受験結果

  • 受験初回で合格・・・3名
  • 2回目で合格・・・3名
  • 3回目で合格・・・2名

教習指導員資格取得の流れ

教習指導員デビューまでの流れ

大岡彩子(教習所サポート コンサルタント)
大岡

指導員資格ないのに、教習所に入社してOKなんですか?

徳久千紗(南福岡自動車学校 指導員)
徳久さん

OKです!各教習所に所属しないと指導員資格が取得できないんですよ。

入社後、教習所の業務を行いながら勉強するのが一般的です。
南福岡自動車学校では、資格取得までは勉強を優先しているそうですよ。
他の教習所では、送迎や受付などをお手伝いしながら勉強している所もあるそうです!

教習指導員の種類

教習所では、教習(学科教習、技能教習)を行う教習指導員の他に、技能検定(修了検定、卒業検定)を行う技能検定員がいます。
技能検定員になるためには、教習指導員の他に資格が必要になります。
これは別のページで解説します。

また、教習指導員は普通四輪車以外にも大型・中型・準中型・大特・大型自動二輪・普通自動二輪・牽引・大型二種・中型二種・普通二種の指導員資格も取得可能です。
教習所によっては、資格手当が支給されている所もあります。
そのため、スキルアップも可能です!

教習指導員の資格要件はわかりましたか?
是非、興味を持った方は求人を行っている教習所に応募してみて下さいね!

「教習指導員になるためには?」のそのほかの記事はこちら